◆不動産屋さんに騙されない?
こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマ
正しい情報を見つける?もう不動産屋に騙されない
です。
毎度毎度書いていますが私は
「嘘つきで」
「情報を隠し」
「顧客を騙し」
「自分だけ利益をがっぽり」
「取引が終わったらハイさよなら」
みたいなマイナスの印象をぬぐい切れない不動産業界で生きています(笑)
「不動産屋は嘘つき」関連の記事を集めました。
良かったら過去の記事も読んでみてください。
【コラム】不動産仲介は誰の味方?
【コラム】不動産営業に一目置かれるコツ~営業マンの攻略法~
【コラム】不動産実務~不動産って嘘だらけ~
【コラム】サブリース契約ってどうよ?
不動産屋さんはピンキリです。
そしてまんべんなく嘘つきが多い世界です。
そんな不動産屋さんの嘘をかき分けながらいい情報を掴むコツを書いてみます。
今回は買主さんに参考になる内容になっています。
私の実体験を基に歪んだ偏見満載の内容です。
嘘ついてお客さんを騙して稼いでいる不動産屋さんはこれ以上読まないでください。
業務妨害だ!って怒っても私は責任を取りませんので(笑)
※約5分で読めます
◆不動産屋の嘘への対策は?
まず不動産屋は嘘をつきたくてついているのか?
という点を噛み砕いてみると
その場では嘘とは思っていない。
が正解かもしれません。
「高く売れる」→売れないじゃん!
「いい買い物です」→失敗した!
「安心です」→すぐ不具合が出たけど!
「なんでも聞いてください」→てか辞めてるし!
みたいな買った時/売った時の現場で聞いていたことと違う事が起きてしまうのが不動産取引です。
そこで最後の「なんでも聞いてください」という営業が辞めてしまって、
その会社に問い合わせても
「担当じゃないので分かりません」
「わかるものに確認します」→「やっぱりわかりません」
という事後の対応がダメダメなのが目立つんです。
そのせいで
「騙された」気分になったり
「嘘つき!」という感情が芽生えるんだと思います。
属人性が高く、担当営業がしっかりとした引継ぎもせずにパッと辞めてしまう事が多い業界です。
どこで誰がどう言った?何を約束した?現場でどういう事を話した?
みたいな会社に保管されていない「現場でしか知らない情報」が多いんです。
そのため担当営業が辞めた後の後処理ほど大変なものはありません。
新人の時に前任者が使っていた社用携帯を引き継いで、一か月以上この前任者のクレーム処理に追われてしまったこともいい思い出です(笑)
営業マンが契約前にしっかりと調査や説明をしていれば起きないクレームがほとんどです。
結論を言うと
「営業マンが嘘をついた」わけでは無く、
「営業マンが調査や説明を怠った」ので
その営業マン自身が
その場では嘘とは思っていない。
という事がお分かりいただけましたか?
弊社では一つの物件を複数の営業マンや同業者で調査&チェックをするシステムを開発中です。
複数の目で一つの物件を調査して把握し、問題点を浮き彫りにすることで後々のクレームが限りなく無くなるし、
仮に担当営業が辞めてしまっても、現地を把握している担当者が必ず対応できるというイメージです。
不動産屋が見落としをしてしまうという最悪の状況を作らなければ
「嘘をつかれた」
「騙された」
というのが無くなるのではないでしょうか?
このシステムが稼働すれば売主様にも買主様にも本当に安心した不動産取引を提供できるようになると考えています。
つまり、不動産屋の嘘が無くなるという事に繋がります。
※少なくとも弊社の関連する案件ではという条件になりますが・・・
◆情報が溢れすぎている現状
現在は一昔前と違ってSNS、インターネットのおかげで多くの情報が溢れています。
10年ひと昔という言葉が1年ひと昔になって久しい時代です。
情報の流通は正誤はあれどネット上の情報は毎年のように膨大に膨れ上がっています。
ほとんどの知らないことはすぐに答えが見つかります。
ここで質問です。
あなたが見つけた情報はちゃんとした「正しい答え」でしょうか?
自分の意識の中、知識の中で合致する答えを探しませんでしたか?
検索の結果が自分の意向と違っていた場合、再度自分の意向に近い検索結果を求めて探し出していませんか?
そう、まるで
彼女「この服どっちがいいかな~?」
彼氏「こっち」
彼女「え~。でもこっちの方がいいと思うんだけど」
彼氏「・・・(決まってるなら聞くなよ)」
みたいな既にあなたの中で決まっている事柄に検索結果を近づけていませんか?
※女性蔑視のつもりはありませんのでご了承ください
m(_ _)m
不動産屋は成約をさせるためにあの手この手で攻め落としに来ます。
あなたがあいまいな情報に偏っているようであれば、それを見抜いてヨイショします。
明らかに間違っている情報であっても、それを正すと契約が遠のくと思ったら正解を教えない輩がたくさんいます。
あなたが求めた答えと不動産屋さんが言う言葉は合っていませんか?
そう、ほとんどの場合は「合っている」んです。
不動産屋の営業マンはお客様に話を合わせるプロですから。。。
不動産において正解はありません。
正解は人それぞれです。
購入後や売却後に
「おや?あれって正しかったかな?」
と不振に思って調べなおしてみると
「やっぱり少し違っていた」
という事に気が付くケースも多々あります。
でも契約前のあなたではそういった検索をしなかったはずですし、
その「違いの検索結果」を見ても何とも思わなかったはずです。
営業マンはあなたの意向に沿って話を組み立てただけであって
その当時の気分が高揚したあなたの背中を押してあげただけなんです。
情報が氾濫するこのご時世です。
不動産屋は本当のことを言わない千三ツ屋です。
あなたにとって大切なのは不動産屋さんが言う事を真に受けず、
不動産屋さんに意見を求めすぎないことが大切です(笑)
自分自身が調べた事を目の前の営業マンだけでなく、当事者でない人にも聞いてみるのもいいかもしれませんね。
弊社は自社に関りがない物件でもご相談であれば無料でお受けいたします。
不動産屋としての第三者の目でその不動産に対するアドバイスを提供させていただいています。
気になる物件で「気になっている点」があればお気軽にお問い合わせください。
◆完璧な不動産は無い。
不動産を探す時に100%を求めると絶対に見つかりません。
妥協点を探って理想に近い物件を探すor建てるしかありません。
注文住宅を建てた人でも「ああじゃなかった、こうじゃなかった」という事が起きます。
住宅の建築に至っては、10年間不動産仲介業に従事していて普通の人の数百倍も不動産を見ている私でさえも
「こうすればよかった」
という部分が出てきています。
新築時に間取りも構造も全て今まで見てきた物件のいいとこどりをして自分で決めたにも関わらずです(笑)
不動産を探すうえでこれだけは頭においてください。
いい物件は高くなってしまい予算が会わない。
いい物件で安いという事は何かしら理由がある。
価格で妥協できないなら立地をあきらめないといけないし
立地を妥協できないなら価格はいくらでも出すつもりでいかないといけません。
100%が無いことが分かっていただけたら次のステップです。
あなたが不動産を探していて、それが中古住宅の場合は以下の点が焦点になりますね。
価格=ローンはいくらまで払えるか?
場所のこだわり
構造のこだわり=RCor木造
子供の送り迎え(学区など)
収益物件に関しても同じです。
利回りはどこまで許容できるか?
自己資金はどれだけ用意できるか?
エリアや立地などのこだわりをどこまで譲れるか?
如何でしょうか?
どれを取ってみても物件を探すうえで譲れない点だと思います。
絶対に理想の物件を見つけたいとき、どうしても譲れない時はいっそのこと諦めた方がいいかもしれません(笑)
不動産屋の仕事って基本的にお客様の100%の理想を崩すところから入ります。
営業「エリアを広げて予算は絶対守りましょうか?」
お客さん「いや、立地の方が重要で、予算は実は○○円まで考えています」
みたいな感じで当初の理想を現実に落とし込んでいくんです。
その作業が下手な人間が理想を崩す前に現実をぶつけるので
「いい物件無かった」
「あの人調子いいこと言ってたけど、全然私たちの事わかってないよね」
という事になってしまいます。
どうにか物件を見つけていざ住んでみたら
「なんか違ったよね?」という事が起きて当たり前なんです。
不動産屋に騙されるという問題ではなく
「納得できる/許容できる」かどうかが問題だと思います。
そのためには、何度も言いますが
「自分自身でできるだけ事前の調査や調べるという事を怠らない」
ようにしましょう。
◆結局、騙されない方法は?
ここまで読んでもらって分かったと思いますが
不動産業者の言いなりになっていい物件を見つけることは困難です。
不動産屋は物件を売ってなんぼですから売れそうな物件を買いそうな人に当て込んでい行くのが仕事です。
ぶっちゃけ、当事者の感情よりも契約優先の業界です(笑)
「いい物件があれば声かけてください」というお客様に本当に声をかける営業マンは一握りです。
いい物件が出てきたら営業をしなくても勝手に売れてしまうからです。
理想の物件は人それぞれ違いますがこれだけは断言できます。
「あなたの理想の条件は他にも大勢探している人がいるんです」
そこに負けじと食い込んでいく方法は毎日のように売り情報を探して相場勘をストックすることが大切です。
そこまでやって、自分が気になる物件を見つけたらセカンドオピニオンの意味合いで不動産屋さんに診てもらうのがいいかもしれません。
前にも書きましたが不動産屋さんのトークに飲み込まれない方法として
「物件の周辺相場や売り出し事例は最低限自分で調べる」とお伝えしました。
事前知識があるお客様はペラペラトークの営業マンの天敵です。
というより、お客様の方が詳しくなっているケースも多く見受けられます。
営業マンを論破する勢いで物件情報を詰め込んでみてください。
※やりすぎたら営業マンが誰も近寄らなくなるのでご注意を(笑)
また、信頼できる不動産屋さんを見つけることはでき無いと思ってください。
今まで述べた通り不動産屋さんはその場その場で白にも黒にもなるからです。
でも、ほとんどの不動産屋さん攻略で共通すると思うのが
「このお客さんは買いそうだ」
「このお客さんはしっかりと調べてきているから熱い」
「いい物件を出せばハマりそう」
という空気を出すことで担当者に
是非契約まで持っていきたいと思わせる事ができれば勝ちです。
そして、信頼できる不動産屋さんを探すよりも
「この人に嘘をついても無駄だろうな」と思わせるお客さんになる方が早いという事ですね(笑)
また、弊社では先ほどのシステムと並行して日々の不動産情報を収集してデータ解析を行うツールを開発しています。
弊社だけでデータを活用するのではなく、お客様のご希望エリアの新着情報を毎日お送りできるようにしようと思っています。
まだ、開発途中でサービスの提供はまだ先になりそうですが、気になる方は以下のツイッターのDMかLINEでご希望条件等をお知らせください。
不動産屋の嘘を少しでも無くせるように邁進していきます!
皆さんの不動産探しが少しでも良くなりますように^^
今後も沖縄の不動産あるあるや不動産実務体験記、妄想による未来予想などを書いていきます。
では~
—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買市況速報
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。
それを基に県内12万ヵ所の地点の査定データを収集して「自動査定システム」をリリースしました。
不動産自動AI査定システム
↑沖縄県南部の不動産の価格を調べたい方はお気軽にご利用ください。
不動産の最新情報はツイッターでご紹介していきます!フォローお願いします^^
@REGATE5
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会