◆コロナのせい??
こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマは
コロナを言い訳にする人たち
です。
2020年に全世界を襲ったコロナウィルス。。。
コロナのせいで営業ができなくなったり
コロナのせいで閉店、倒産に追い込まれたり。。。
たくさんの業種の方々がコロナに襲われてしまいましたね。。。
でも、沖縄の不動産に至ってはコロナがそこまで影響していない感じです。
※テナント物件や店舗物件、民泊物件は大打撃ですが・・・
個人の住宅事情だったり、投資用の物件の売れ行きだったり、、、
2020年の売り上げはむしろ上がったという声が多いんです。
もちろん
「コロナのせいでね・・・」
と言いながら売り上げが落ちた会社さんもいます。
でも、冷静に内容を見てみて
「コロナのせい?ちゃうやん」
という人が多いのも事実。
これが事業者だけでなく、一般の売主さんや買主さんにも当てはまる気がしたんで。。。
「コロナを言い訳にしているうちは何もできないよ。」
という感じの内容を書き記そうと思います。
あくまでも沖縄の個人住宅をメインに取り扱っている私の偏見です。
参考程度にお読みください。
胸にちくちくグサグサ刺さる人もいるかもしれませんがご容赦くださいw
※約5分で読めます
◆コロナの影響?
まず、コロナウィルスがどのような人にどのような影響を与えたかをちゃんと分析してみます。
・飲食業
→時短&自粛で大打撃
・観光業&宿泊業
→旅行者激減、インバウンド需要は壊滅
・結婚式場など
→飲食店と似ていますが大人数が集まる業態は壊滅的
このように人が集まったり、移動を伴うような業種の方々は大きな変革を余儀なくされました。
また、これにともなって上記の業態にテナントとして貸し出していた不動産業の一部の人たちも大打撃を受けましたね。。。
沖縄でいうと国際通りはシャッター街になってしまいましたし、民泊物件を買い漁って建てまくった人たちが青い顔をしています。。。
沖縄は言わずと知れた観光産業で潤う島です。
人の移動や旅行が規制されてしまうと直接ダメージを受けます。
また、その周辺業種(おしぼり屋さん・酒屋さん・食品卸など)とかも大きな影響を受けてしまいました。
TVを付けたら感染者数の報道と、変異ウィルスの蔓延。。。
まだまだ続くコロナの影響・・・
という感じの暗いニュースばかり。
ただ、世界の株式や金融商品は軒並み値上がり&過去最高値を更新。
世界各国の中央銀行がコロナ対策の金融政策を打ち出し、市場にはキャッシュが溢れました。
株や金(きん)、そのほかの金融商品に大量の資金が流れてある意味バブル。
その資金が一部の不動産にも流れてきている感じ。。。
コロナの影響で落ち込んだ他業種を尻目に業績が伸びていたり、そこまでコロナの影響を受けなかった沖縄の住宅事情。。。
明暗を分けたのは
コロナ禍でも変化しながら動いたか否か
だと思います。
リモートを積極的に取り入れたり、はたまた新しいサービスを考案したり。
不動産業者さんの中にもたくさんの新しいサービスに挑戦する業者さんが増えました。
ここまで読んだ方は不動産屋さんが
「コロナのせいで売り上げが落ちたよ・・・」
というのはただの言い訳でしかないとお分かりいただけたと思います。
不動産業界の同業他社全部の売り上げや取引が落ちて、業界全体がどうしようもないくらい壊滅的な状態になっていればコロナのせいにしても納得できますが。。。
これは不動産業に限らずどの業界でもコロナ禍に業績を伸ばした会社と落ちた会社があります。
周りの業者が売り上げや業績を伸ばしているのに
自社だけ「コロナのせい」で落ち込む
というのはどうなんでしょうか?
◆きっかけ探し?言い訳探し?
別に業績低迷をした社長さんのことを吊し上げても意味がないので
「コロナのせいにしている人が経営者以外にもたくさんいるんだよ!
あなたもコロナを言い訳にしていませんか?」
というのが今回の本当のテーマ。
住宅を売る・住宅を買う
を決心するのは結構な体力が必要です。
メルカリのようにスマホひとつで簡単決済というわけにはいかず、
査定を依頼して売り出し価格を決めないといけないし、
買う場合にもローンの承認や事前審査、引っ越しの手配や学校の手続き、、、
不動産屋さんに行くのも億劫だし、
なんか不動産屋さんってギラギラしてて問い合わせしたくないし・・・
悩んでいる間にどんどん嫌になってしまいますw
我々のように不動産売買を専門とする業者でない限り
不動産を売る/買うという作業は日常生活から逸脱する行為そのものです。
人々は日常のルーティンを変えたがらない性質を持つので、必然的に深層心理の中で
「売らないでもいい」
「買わないでもいい」
という理由を探しがちなんです。。。
そんな理由を探している時にコロナの襲来。
決断を先延ばしを“したかった”人たちには最高の材料です。
「今はコロナだし」
「コロナが落ち着いたら」
という大義名分が手に入ったというわけです。
ふと思い当たる節はありませんか?
「私・・・コロナを言い訳にしていた」
「本当はコロナ関係ないし。。。」
と我に返った人も少なくないはず。
あまり日常を逸脱する行為をしたくない。
そのために先延ばしをする理由を探したい。
これが人の深層心理には必ずあるので仕方ないことです。
でも日々の不動産の取引事例を追いかけている私の客観的な視点では
逆にそのせい(コロナのせいにした)
で機会を逃してしまったかもしれないな、という人をたくさんみた一年になりました。
◆結局言い訳して先延ばししただけ
何かしらの不動産の売買を検討したけど
・去年売り出そうとしたけど様子を見た人。
・去年買おうと思ったけど様子を見た人。
がたくさんいます。
コロナなんて100年に一度の疫病と言われていますし、
緊急事態宣言で世界中が自粛するなんて経験誰もしたことがない。
そんな中行動をするのはリスキーに思えます。
これも至極当然。わかる。
でも、
“どうしても”
売らなきゃいけない
買わなきゃいけない
という人たちや
これをチャンスだと捉えた人たち
はコロナ禍でも動いていました。
行動を起こすことをリスクとして捉えた人の言い分は
「コロナだし、落ち着いたら」
「このご時世だし」
「コロナで市場が暴落した後に動く」
という感じの意見を固辞して待ちの姿勢に入っていました。
2020年に行動を起こした人は下手なライバル(競合物件)がいないため比較的早期の成約が実現しました。
実際に2020年の一年間を通してみると不動産売買価格は据え置きか上昇がほとんど。
※商業地・テナント・民泊を除く
これは公示地価にも反映されました。
つまり何が言いたいのかというと
「行動を起こしたもん勝ち」
になってしまいましたねということ。
もちろん将来のことなんて予測できないので
今回行動をした人はただのラッキーだという事もあり得ます。
というか行動を起こさなかった人にはラッキーすら訪れてませんが・・・
2020年。
“行動をした人”と“しなかった人”
で大きな差が生まれたことが見て取れました。
◆沖縄の不動産は?
そろそろまとめに入ります。
繰り返しになりますが
「コロナが〜」
と言い訳をしていた人はたくさんのチャンスを逃したかもしれません。
ということは伝わりましたか?
不動産を売るのも買うのも、
不動産業を開業するのも独立するのも、
はたまた転職するのも、
全部ただのきっかけでしかないし
「やる」
と決めた時が一番いい時なんですよね。
どんなビジネス本にも書かれいるじゃないですか
「すぐやれ!」「今やれ!」って。
でもすぐにやれない人や何かと言い訳を探してやらない人がいるのも事実。
このコラムで何度か触れましたが
「不動産の売り時も買い時もその時はわからない」
「後になって振り返ったら”あの時がチャンスだった”」
というのがわかるのが常なんです。
2020年の4〜6月に市場の見通しができず大幅な下落基調にあったことも事実。
今思うと2020年の買い時はその時だったのかもしれませんね。
決断(チャレンジ)をしないことで保留をするのが悪いとは言いません。
でも保留にするという行為は
「絶対にチャンスを掴めない行為」
ということだと肝に銘じてください。
コロナを言い訳にして
「今じゃない」
と決断を保留にしている方。
ワクチン接種も始まったし、なんだか全体的には日常が戻ってきています。
だんだんと
「コロナが〜」
という言い訳を使いにくくなってきましたよw
不動産を売るのも買うのも体力を使うし、大きな決断が必要です。
私たちはその決断の後押しとフォローをさせてもらっています。
不動産のことでお悩みでしたら
「あと伸ばしにせずに」
まずはご相談ください。
言い訳をして先延ばしにしてもいいことはひとつもありませんよ
という内容をお届けしました〜
※くれぐれもコロナ関係ねぇ!自粛なんてやめちまえ!という内容ではないことをご承知おきください。
では~
—————————————-
ツイッターでは同業者さんとふざけてます。
あまり参考になるようなことは呟きません(笑)
フォローお願いします^^
@REGATE5
不動産のお悩みやご相談は以下のラインからお願いします♪
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買市況速報
※毎日、八重瀬町、南風原町、豊見城市、与那原町、糸満市、南城市、那覇市、浦添市、西原町、宜野湾市の不動産の売り出し事例を収集しています。
それを基に県内12万ヵ所の地点の査定データを収集して「自動査定システム」をリリースしました。
不動産自動AI査定システム
↑沖縄県南部の不動産の価格を調べたい方はお気軽にご利用ください。
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会