こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマ
不動産の市場崩壊は起きないかも?
です。
最近までコロナコロナと騒ぎたて
価格下落が始まったと不安を煽り、、、
バブルが崩壊した!と叫び続けていますが、、、
不動産の価格を推測するのは多方面からの検討と検証が必要です。
また、価格相場の下落や上昇の判断は一定期間の経過観察が必要なので今すぐ下がった!と言えるものでもありません。。。
ただ下がり始めている物件が目の前にあるという事実はあります。
最近このコラムを読んでいただけた方から
「もう沖縄の不動産やばいっすね!」
と言われたので、
不安ばかり煽ってしまったことを反省しております・・・
今回は物件別に現段階で見えている事象を基に、私の考える不動産価格の方向性を書いてみようと思います。。。
いつものごとく私の個人的な見解なので参考程度にお読みください。
今回は予測というより現況報告に近いかも・・・
※約6分で読める内容です。
◆住宅用不動産の価格推移について
住宅用の不動産は実需(じつじゅ)不動産という呼ばれ方もします。
実際に使う需要という事で貸して収益を得る不動産と違って、住むための不動産のことで戸建てやマンションの事を指しますね。
まず、沖縄の実需不動産の現況についてまとめるとこんな感じ。
去年まで
・ここ数年間土地の地価が上がった
・建売の木造と新築マンションが増えた
・新築住宅がどんどん値上がりした
・中古住宅の取引価格も上がった
コロナ後
・土地の買い取り業者が買取を減らしている≒買取を停止した
・ホテルやマンションの建設予定地も売却に動く案件が出てきた
・一般の住宅用地は二極化した※那覇を中心に高止まり、東海岸は売れなくなった
・新築木造と新築マンションが売り出し価格を下げている(200~500万円程度)
・中古の住宅に関しては
「適正な価格でちゃんと売り出したら成約している」が、、、
「高く売り出している物件は売れ残りが目立つ」という状況。
価格崩壊とかバブルが終わったとか散々書いてきましたが、
新築にしろ中古にしろ高く買う需要がストップしたので下落傾向に見えるという感じです。
適正な査定と売り出しをしている物件は相変わらず早期に成約しています。
ここ数年間の沖縄の実需不動産の動きをまとめると
沖縄移住や観光需要が伸びている
↓
木造建売用地やマンション用地になる土地がすぐに買い取ってもらえる
↓
業者が土地を高く買うので地価が高騰
↓
業者の買取に見合わない高い土地だけが市場に出る
↓
土地単価が上がるので新築分譲価格が高騰
↓
新築が高くなると中古も高くなる
↓
★コロナで自粛モード
↓
土地の仕入れをストップ
↓
新築は軒並み値下げして在庫処分
↓
新築が値下げをはじめ中古住宅の割高感が出てきた
↓
現在
こんな感じです。
新築と土地の取引に急ブレーキがかかったので
「買った時よりも高い価格設定」や
「とりあえずこの価格で売れたらラッキー」
といった中古住宅が取り残された感が否めません。。。
実需不動産に関しては
・新築が値段崩壊
・中古は高い物件が取り残された
という様相になっています。
◆投資用不動産の価格推移について
お次は投資用不動産。
沖縄には投資用の不動産が数多く存在します。
軍用地、外人住宅投資、一棟アパート、区分マンション、商業ビル、テナント物件、民泊。。。
投資用不動産も先ほど述べた実需と同じくコロナの影響を大きく受けました。
一番大きな要因は二つ
「観光需要を狙った物件が収益を出せなくなった」
「各金融機関が投資用不動産への融資を引き締め始めた」
という事が挙げられます。
ぽろぽろと投資用不動産の売り情報が増えてきたという感じがしますが
今が買い時か?というとなんだかそんな感じもしません。
私の考えを交えながらに投資用不動産の現況をおさらい
・観光業の盛り上がりと比例して投資用不動産が注目された
↓
・観光客数が伸び続け民泊などの宿泊事業に手を出す人が増えた
↓
・宿泊事業をコンサルして建築を促す業者が活況
↓
・少し不便な土地でも宿泊用物件を建て始めた
↓
★コロナで観光が大打撃
↓
・宿泊者が激減
↓
・ローンと収益がデッドクロス
↓
・先行きが見通せず売却検討
↓
現在
少し民泊物件に偏りましたが宿泊事業の悪化が顕著でした。
現在進行形で悪化が進んでいますので今後もかなり不安ですね。
ただ軍用地や外人住宅、一棟アパートなどはまだ大きな影響を受けていないように感じます。
この辺りは実需でもそうですが今後の経済悪化やリストラ、倒産などがキーになると思います。
アパートメントホテルや民泊物件のような短期宿泊事業の物件が軒並み収支が悪化している模様。
この宿泊事業に手を出した人のほとんどが投資初心者というのも特徴的です。
観光業が盛り上がり毎年のようにインバウンド特需が伸びていたので誰が手を出しても儲かるような市場でした。
そもそも不動産投資って
「投資ではなく事業」ですよ。
不労所得ではありません。
参入障壁が高いから不動産投資家は安定するんです。
素人が簡単に事業を立ち上げて成功する確率は低いですよね?
タピオカ専門店などもどんどん撤退しているみたいですが、私の目からはここ数年民泊事業に手を出し始めた人もタピオカ屋さんも同じように見えます。。。
大雑把にまとめると
もともと不動産投資をしていて市場や相場を見ていた人は民泊などにに手を出した人が少ない。
周りの雰囲気に流されて自分で分析をせずに不動産屋や建築屋、金融機関にお勧めされて手を出した人が青い顔をしている。。。
といった印象ですね。
私の知り合いの中には
「民泊は利回りはよく見えるけど継続性が見えない」
「法整備もまだ追い付いていないから手を出すのは早すぎる」
といって好条件の物件にも手を出さなかった人がいます。
投資家(事業家)の勘とでもいうんでしょうか。。。流石の一言です・・・
◆同業他社の生の声
さて、ここで同業他社の方とよく話す最近の市況の印象をご紹介します。
・不動産賃貸業者社長
コロナのせいで引っ越しの数が減った(引っ越しを見送る人が増えた)ので仲介手数料は減った。けど賃料収入自体は大きな変化はない。
家賃の減額や滞納とかも今のところない。
・不動産売買仲介
高預かり物件は取り残されたけど、市場が大きく荒れた感じはない。一定の売り上げがキープできた。
4月は新規の査定が自粛のせいか減ったので5月以降の物件仕入れの見込みが弱くなってきた。
・不動産売買フランチャイズ大手の店長
海外(中国)の顧客は減ったし、移住物件の売り上げは落ちた。実際に実需の需要はそこまで下がっていない。
査定依頼は減り、高めの価格を希望する顧客には厳しい市場になったと忠告している。
・投資用1Rマンションの売買業者部長
金融機関の融資が軒並みストップしたせいで仕入れも販売も苦戦している。今後もしばらく苦境が続くかも・・・
これ以上悪化する前に売りたいというニーズもあるので値段を買いたたきやすくなった。
・アパート建築営業課長
アパートの融資が厳しくなったので成約が落ち込んだ。那覇とか浦添とか立地がいい場所と自己資金を多めに持っている人以外は難しくなった。
・買取再販業者社長
再販する時の市場価格が去年までのような上昇相場じゃないのでマンションも戸建ても買い取り査定が下がっている。
リフォーム再販事業も苦戦中。
・レンタルオフィス運営社長
オフィス縮小の傾向とzoom会議の影響が出てきた。撤退する事業者も出てきたし会議室も要らなくなってきた。
でもテレワークで集中して仕事をしたい人の需要が伸びている。
2か月以内に私が取引を行った際に交わした内容の抜粋です。
一つ面白い見方をする人がいたので参考までに
「助成金や補助金がジャブジャブ溢れてきているし、この事態が短期間で収束したら溢れたキャッシュがまた不動産に逆流するかもね」
とのこと。。。
確かに一理ありますがどうなるかは全く読めませんね。
◆まとめ
コロナの感染者も減り続けていて緊急事態宣言も解除され始めてきました。
第二波や第三波がどのタイミングで来るのか予想できませんので予断を許さない状況は続きますが、
一旦落ち着きを取り戻しつつあるのかな?といった感じですね。
不謹慎だと思われるかもしれませんが個人的には沖縄県内の不動産価格がずっと上昇してきた事に警戒感を覚えていたので
「改めて市場を見直すいい機会になった」というのが本音です。
バブル需要で高騰した相場に乗っていった新築分譲の業者さんと上昇相場で民泊に手を出した素人投資家さんが大損をしてしまった感が否めません。
価格だけが市場を無視して上がり続ける事態が終息したんだと考えます。
今回のテーマの価格崩壊について
価格下落は新築物件と民泊物件に集中していて実需は意外に冷静さを保っていた
という事が言えるのではないでしょうか?
まだ感染が落ち着き始めただけなので気を緩めることはできませんが、
一部の識者の見解では短期間のパニック相場だったかもしれない。リーマンの時よりもだいぶマシ。
という声も上がってきてます。
喉元過ぎればと言いますが今回のパニックはまだまだ終わったわけではありません。
今からじわじわと多方面に影響が出てくるかもしれません。
簡単にまとめると
「一過性のパニックに見えるけど、終わったわけでは無いので要注意」
「価格下落は今のところ限定的で二極化している」
といった印象ですね。
私はもうしばらく市場の動きに注意しながら慎重になろうと思います。
今後も沖縄県の不動産の価格動向については書き記していきますのでお付き合いください。
では~
—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買市況速報
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。
それを基に県内12万ヵ所の地点の査定データを収集して「自動査定システム」をリリースしました。
不動産自動AI査定システム
↑沖縄県南部の不動産の価格を調べたい方はお気軽にご利用ください。
不動産の最新情報はツイッターでご紹介していきます!フォローお願いします^^
@REGATE5
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会