不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
7月11日
2025
【今回の参院選、実は不動産業にも関係アリ?】

こんにちは!
(株)REGATEの金城です。

もうすぐ参議院選挙ですね。
街中でもポスターや街宣車を見かけるようになってきました。

昔から営業マンの鉄則として選挙と野球の話はするな。

って昔から言われていますがw今日はちょっと選挙について考えてみたことをまとめてみます。

「選挙と不動産って、関係あるの?」って思われるかもしれませんが、
実は、沖縄の不動産にとっても無関係じゃないんです。

たとえば…

  • 米軍基地に関する政策が変われば、軍用地の価格や需要にも影響が出るかもしれない。

  • 経済政策や景気対策によって、住宅ローンや不動産購入のハードルが上がったり下がったりする。(住宅ローン控除とか、補助金とか)

  • 少子化対策や移住促進策が、住宅需要を左右する要因になったりもします。

つまり、選挙で選ばれる人や政党によって、
中長期的に「住まい」や「土地」の価値にも波及してくるわけです。

はい。不動産への影響の考察は簡単ですがここまでですw(浅はかですみません)


で、私が今回の参院選を見ていて特に感じたのが、
**“ネット発信をしている候補者が強い”**ということ。

国民民主の玉木さんや、参政党の神谷さんのように、
YouTubeやSNSで地道に発信を続けてきた人たちは、
知名度や信頼をしっかり築いてきています。

その結果が先月行われた都議選にも表れたと言われていますし、参政党なんて今回の参院選での取得する議席数の予測では大幅な飛躍を遂げると言われています。


ここまで考えたところでふと思いました。

これ、まさに私たち不動産業者にも同じことが言えるでしょって。

いま、家を売りたい人・買いたい人は

まず 「ネットで情報を探す」 時代ですよね。

  • 「どこの会社に相談したらいいか」

  • 「この人、信頼できそうか」

  • 「どんな考え方で動いてる不動産会社なのか」

全部、ネットで調べるのが当たり前なんですよね。


特に沖縄県南部のように「業者の数が多い地域」だと、
『どこに頼めば安心できるの?』って、選ぶのがほんと難しい。

だからこそ
「日々、どんな発信をしているか」
「どういう人がやってる会社か」が
ものすごく重要になってくるんです。


これはもう、
選挙で「誰に投票しようか迷ってる人」が
YouTubeやSNSで候補者の考え方を調べて判断するのと、
まったく同じじゃないですか。


不動産屋はいつでも選挙期間

いまの時代って、
大きな看板を立ててCMを打って会社の認知力をあげて待ってるだけじゃなくて、
自分の想い・実績・考え方を“ちゃんと伝える”ことが大事

それが票につながる。
それが、不動産の相談につながる。

つまり今回の参院選からも学べるのは、

「日々の発信こそ、選ばれる会社・人になるための第一歩」

ということ。

不動産も政治も、
「信頼してくれる人を少しずつ増やすこと」が本質なんだと思います。

いつ家を売ったり買ったりするかなんて人それぞれ。

なのでその人が必要だと思った時に検索をかけて、その時に引っかかるように日々コツコツと情報発信をしていないといけないんですね~

そしてそこで選んでもらわないといけないので

我々不動産屋はいつでも選挙期間という事ですw


私たちREGATEでも、
沖縄南部の物件情報や売却相談の事例などを、
できるだけわかりやすくブログで発信しています。

これは、
「いつか相談したい」と思ってもらえるきっかけを
増やすためのものなんです。


なので、

  • いつ売るのがいいの?

  • 家の価格って今どうなってる?

  • 相談するならどこがいい?

そんなモヤモヤが少しでもある方は、
まずは過去のブログやコラムを読んでみてください。

そして、よければお気軽にご相談を!

では~

 

—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買マップ
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。

不動産の最新情報はSNSでご紹介していきます!フォローお願いします^^
友だち追加

↓シェアといいねをいただけたら励みになります♪

この記事を書いた人

不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定