不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
5月16日
2025
住宅ローンはどの様に組むべきか

こんにちは

(株)REGATEの仲村渠です。

今回は、マイホームを購入する際に設定する住宅ローンについてのお話しです。

住宅を購入する際には、ほとんどの方が住宅ローンを設定しているかと思いますが、皆さんはどのような年数、金額で設定しているのでしょうか。

私なりに調べてまとめてみたので、お時間ある際に読んでいただければと思います♪

 

年収倍率、返済期間はどのくらい?

ローンについて大手メガバンクの三菱UFJが出している情報をインターネットで調べてみた所、

ローン設定金額は大体年収の5〜7倍程度が目安との事でした。

また、返済期間に関しては30年〜50年という期間でローンを組む事が可能です。

(※50年の場合、年齢制限あり)

あまり長期で組んでしまうと金利の関係で総返済額が高くなってしまいます。

※住宅ローンの月々の返済額は年収の20%〜30%が目安とされています。

逆に短く組んでしまうのも月々の返済額が高くなり、日々の生活に支障が出てしまう事もあるので、バランスが大切ですね

最近では、物価の高騰により建物自体の価格も上がっているので、夫婦2人でペアローンを組む方も多いと聞きます。

確かに沖縄県の企業で勤めている方の収入では、1人だと厳しくなってきそうですね…

もっと県内の景気が良くなれば良いのですが…

 

話は変わりますが、私の姉が2年程前に新築戸建を購入したのですが、ローンの年数を聞いた所、40年で組んだという話をしていました。

旦那さんがしっかりした企業に勤めているので、35年でもローンを組む事は出来たようですが、せっかくマイホームを購入したのに毎月の返済に追われて生活の質が下がるのが嫌だったようで、少し余裕のある40年でローンを組んだと話していました。

総返済額で見ると、40年の方が支払いは大きくなりますが姉一家は毎日の生活を楽しく過ごしたいとの事でこのような選択をしたわけですね。

私は性格上、長期で返済するのが嫌で、返せるなら一括で返済したいタイプなのでマイホームを購入する機会があり、ローンが組めるのであれば最短の年数で組むんじゃないかと思います笑

実際に車のローンや学生時に借りていた奨学金等は途中から繰上げで一括返済しました

(車は5年→3年、奨学金は15年→5年で繰上げ返済しました。)

性格上、長期で決まった額を支払うのが嫌で…

返済後は月々の固定費が無くなったので、気持ち的にも余裕がありました笑

 

話は逸れましたが、住宅ローンも計画的に使用出来れば日々の生活をより良い生活を送れるのではないのでしょうか。

実際にあまり短く組みすぎると、家庭環境が悪くなってしまったり、日々の生活に支障が出たり、支払いが厳しくなって途中でマイホームを売却したという事例も少なくはありません。

ご自身のライフスタイルに考慮した住宅ローンを組んでみてはいかがでしょうか。

 

それではまた

 

この記事を書いた人

TEL:080ー6481-0343
不動産キャリア:2年(賃貸管理業務2年)
出身地:豊見城市

前職は不動産賃貸業でした。売買業務は未経験ですが、お客様の大切な不動産を安心・安全に取引できるよう対応いたします。
気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定