不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
5月16日
2025
墓地を消したい

こんにちは~

(株)REGATEの金城です。

 

昨日、とある案件がありいろいろ調べたことを共有したいと思います。

 

その案件とは「墓地」の地目を消したい。

ですw

 

多分、検索でこのコラムを読むことになった人は

「墓地を消したいな~」って調べて検索したんだと思います。

 

そしてそのほとんどの人が考えることとして

・「墓地」って印象悪い。

・もともと墓地だったってだけで評価が下がりそう。

というお悩みをお持ちだと思います。

 

登記簿を見たら昔墓地だったというだけで買う気が失せる人は少なくないですもんね。

 

 

 

 

基本的に不動産登記に於いて、従前の地目は残ります。

墓地を地目変更で雑種地にしても原野にしても

墓地って感じで下線が引かれるだけで、もともと墓地だったことがバレバレです。

 

でもどうやってこれを消そうかな~と考えて土地家屋調査士さんに聞いてみたらいい方法がありました。

 

ちょっとテクニカルな方法なんですけど、従前の墓地をまず隣接地と一緒の地目に変更。墓地→原野みたいに。

 

んでその二つの土地を合筆。

 

そして再度分筆すれば新しく「○○番2」と枝番が振られた土地は墓地の履歴が無い「原野」としてピカピカに生まれ変わるという事らしいです。

 

ただし、注意点として合筆するときに墓地の方が地番の数字が後ろにならないといけないという事。

 

その理由は100番地と101番地を合筆したら基本的に若い地番に集約されるので、合筆後の地番は100番地になるから。

 

要は100番地が墓地で雑種地に変えて合筆しても、お隣の101番地が消えるだけで、100番地の墓地の履歴は残っちゃうらしいんです。

 

 

 

 

なので墓地を消したい時は以下の条件が必要とのこと。

 

1.隣地が墓地以外

2.隣地が墓地より若い地番

3.そもそも墓地を消すために合筆と分筆を繰り返す隣地が必要←これが一番重要

 

上記の条件が揃っていたら合筆と分筆を繰り返すことで「墓地」という地目は消えるという事。

閉鎖謄本を探したらバレるらしいですけど、業者でも閉鎖謄本まで取得するような人は稀ですし・・・

 

という感じで本日は墓地の地目を消したい人向けのコラムでした。

 

沖縄県南部地域で墓地の地目を消したい人はご相談くださいw

 

では~

 

—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買マップ
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。

不動産の最新情報はSNSでご紹介していきます!フォローお願いします^^
友だち追加

↓シェアといいねをいただけたら励みになります♪

この記事を書いた人

不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定