不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
4月11日
2025
市場混乱?トランプ関税と不動産投資

おはようございます!

(株)REGATEの金城です。

 

トランプ大統領の関税で世界が振り回されていますねw

 

関税を発表して全世界の株式市場が下落。。。

そして90日の延長を発表して急回復。。。

そして中国に145%の報復関税でナスダック大幅下落。。。

まだこれを書いている朝8時時点で本日の東証が開いてませんが、まあ一気に急落してスタートするんでしょうね。

 

いや~この乱高下www

正に米と中国との貿易戦争って感じです。

今後も目が離せません。

今後の経済政策やトランプさんの真の目的がなんなのかも含めて要チェックですね。

 

さて、それはそうとこの乱高下を見ていたら不動産投資の良さというのが改めて浮き彫りになった気がします。

 

REITとかはちょっと違うんですけど、一般的な収益物件の投資の場合、トランプ関税が発動するからって家賃が下がるわけでもないし、90日間の延長措置で家賃が上がるわけでもない。

ましてや中国との貿易摩擦で日々の家賃が変動することはまずありえない。

 

だって、関税が上がるからって明日から家賃が上がります!とか中国との摩擦が緩和されたから家賃下げます~ってならないわけでして。。。

 

不動産は金利動向には影響されますが、その金利もすぐに関税云々で上下するようなものじゃない。

 

つまり家賃収入を目的とする現物の不動産投資の良さって、日々の経済動向に一喜一憂しないという点だと思うんです。

 

この数日の乱高下でレバレッジ利かせて株の信用取引をしてる人がバタバタと〇んでいくのを見ながらゆっくり運用できている不動産投資。これが不動産投資のメリットかな~と思いつつ。。。

 

ただ、徐々に徐々に気が付かないうちに下がったり上がったりするのが不動産です。

数年から数十年のサイクルで上下に動くので、茹でガエルみたいに何も気が付かず気が付いた時にはすでに時遅し。。。みたいなリスクはあります。。。

 

 

でもまあ、いい不動産を買わないとずっとマイナスになるし、売りたい時にすぐ売れないし、売るときに大幅マイナスでこれまでの運用利益も一気にぶっ飛ぶことがあるのも不動産。

 

また、不動産の目利きって不動産屋でも難しいし、不動産屋でも売りたいからってすぐに現金化できるものでもない。

そう考えると証券口座を開いてすぐに売買できる株とかFXとかと不動産ってどっちがいいのか?というとどちらもメリットデメリットを併せ持つという事ですね。

 

結局の結論は投資は自己責任で。という事で終わりにしたいと思いますw

 

では~

 

 

この記事を書いた人

不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定