不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
5月16日
2025
木造はRCと比べて劣るのか

こんにちは

(株)REGATEの仲村渠です。

昨日から木造戸建の見学会を開催しているのですが、本日案内したお客様との会話で

「戸建を購入するならRCが良いです」とのやりとりがありました。

私自身もこのお仕事をするまでは、木造って強度や耐久性は大丈夫なのか?と疑問に思う事もありました。

ですが、実際に木造住宅を販売する上で色々と調べたり、実際に外観や室内を確認すると「木造もRCに劣らず良いのでは?」と思うようになりました。

これから戸建住宅の購入を検討している方に参考になれば幸いです♪

 

木造のメリット

・RCに比べてデザイン性に幅がある

こちらに関しては私自身、現在販売活動を行なっているリベロスクウェアやプライベートで他社さんが販売している木造住宅を見ても納得しました。

RCは四角!っていう印象が強いですが、最近の木造住宅はスタイリッシュなデザインだったり、外観がシャープになっている印象を受けました。

私自身、第一印象でかっこいいなと思った木造住宅はいくつかあります。

 

・室内の温度や湿度が安定している

最近の木造住宅は環境の事を考えられて省エネ性能に重点を置いて建築されている住宅が多くなっています。

例えば「長期優良住宅」「ZEH・ZEH水準」等

※弊社で販売中のリベロスクウェアもZEH水準を満たしている物件になります

その為、室内の温度上昇を抑え快適に過ごすことが出来ます。

また、沖縄の気候の特徴でもある湿度が高いという点でも、木造住宅の材料に使用されている木材が湿気を吸ってくれ、室内の湿度が保たれるという利点もあります。

前職で賃貸管理・営業の仕事をしていた際に、退去時のお部屋確認時にRC構造アパートの室内を見に行ったのですが、湿度が高く室内の壁を手で触ると手の表面が濡れた事がありました。

このアパートの室内は、湿気の影響で壁や天井にカビが生えていましたが、木造ならここまで湿度は高くなりにくいと思います。

 

・RCに比べて施工期間が短い

木造住宅は3〜6ヶ月程、RCは6〜12ヶ月程建つまでに時間がかかります。

上記の数字を見て分かる様に、木造住宅の方が工事が比較的簡単だと分かりますね。

 

・RCに比べて価格が若干安い

最近の木造住宅も材料費、人件費等の高騰が原因で価格が上がっていますが、RCに比べると若干安く抑える事が出来ると思います。

それにしても最近は木造住宅も高くなりましたね…

 

次に木造住宅で皆さんが気になっている

・シロアリ

・防火性能

・災害時の耐久性

この3点についてお話しします。

 

シロアリ

材料が木材なので、白アリ被害はどうなのか?と気になる方は多いと思いますが

最近の木造住宅は防蟻処理されている木材を使用していたり、シロアリが寄りにくいとされているヒノキが使われる等の工夫をしてシロアリ被害を抑える工夫がされています。

また、定期的なシロアリ対策を行うことによって、シロアリ被害を最小限に抑える事も出来ます。

 

防火性能

最近の木造住宅には木材の間に防火剤が使用されていたり、ファイヤーストップ構造を採用

する事により、火災が広がりにくい様な工夫がされております。

 

・災害時の耐久性

沖縄県の木造住宅では、耐震性に関しては震度6〜7でも耐えれるように設計されています。

※ハウスメーカーによって若干の差はあります

また、日本で1番台風がくる地域になってますので、台風が来ても耐えれるように設計されています。

 

上記の内容から立地や価格が合えば、木造住宅でもRCに劣らず快適に過ごせそうですね♪

戸建てはRCしか考えてなかったという方も、木造住宅にも良い点はたくさんあるのでご自身のライフスタイルに合わせて購入を検討してみてはいかがでしょうか。

それではまた

 

この記事を書いた人

TEL:080ー6481-0343
不動産キャリア:2年(賃貸管理業務2年)
出身地:豊見城市

前職は不動産賃貸業でした。売買業務は未経験ですが、お客様の大切な不動産を安心・安全に取引できるよう対応いたします。
気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定