不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
8月18日
2025
第22回 沖縄県不動産市場IDレポートを読んで

こんにちは、(株)REGATEの金城です。

今回は、**「沖縄 不動産 市場動向 2025」**をテーマに、最新の沖縄県不動産市場DIレポート(令和7年5月発表)の結果と、私の現場感覚をあわせてお届けします。

第22回DI調査(詳細版)


今の市況を知りたい方、売却や購入のタイミングを悩んでいる方には特に参考になる内容です。


■成約までの期間が長くなっている

レポートによると、宅地・マンション・戸建・軍用地、ほぼすべてのジャンルで**「売り出しから成約までの期間が長くなった」**と答えた業者が半数以上。


特に戸建は約6割、軍用地は約62%が「長くなった」と感じています。
これは価格が高止まりしている今、買い手が慎重になっている表れ。現場でも「少し様子を見ます」という声が増えてきました。


■地価は上昇継続、ただし勢い鈍化

沖縄県内の住宅地と商業地は、地価上昇傾向が続く一方で、その勢いは前回より落ち着きが見られます。
一方、軍用地は11期連続で下落、しかも下げ幅は拡大中。ここ数年の「軍用地高値神話」は、だいぶ影を潜めています。


■取引件数も減少傾向

過去半年の取扱件数は、宅地・マンション・戸建すべてがマイナス。
特にマンションは7期ぶりに全エリアでマイナスとなり、市場の冷え込みが鮮明です。
軍用地はさらに強い減少感…。
今後半年の予測でも、宅地以外はマイナス予測で、市場全体の動きは鈍そうです。


■賃貸市場は上昇一服

賃料は依然としてプラスですが、上昇ペースは鈍化。
稼働率も下がり気味で、特に店舗等稼働率は7期ぶりにマイナス予測となりました。
現場でも「もうこれ以上の家賃アップは難しい」という声が増えています。


■2025年の沖縄不動産市場の見方

今回の結果から見えてくるのは、「強気価格では売れにくい」流れが強まっているということ。
2025年の沖縄不動産市場では、相場感を意識した価格設定がより重要になります。

もし「今、自分の物件はいくらくらい?」と気になったら、最新成約事例や需要動向を反映した無料査定で、現実的な価格を把握してみてください。


※このコラムは「沖縄 不動産 市場動向 2025」に関心がある方向けに作成しています。
最新の市況や売却戦略についてのご相談は、(株)REGATEまでお気軽にどうぞ。

では~

 

—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買マップ
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。

不動産の最新情報はSNSでご紹介していきます!フォローお願いします^^
友だち追加

↓シェアといいねをいただけたら励みになります♪

この記事を書いた人

不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定