不動産業界の
古い「枠」を取り壊して、
新しい「門」となる。
It will be a new "gate" by demolishing the old "frame" of the real estate industry.

BLOG
6月17日
2025
金融政策決定会合

【金利は据え置き】それでも市場が気にしている「日銀の動き」とは?

こんにちは、金城です。
今日は6月17日に行われる日銀の金融政策決定会合について、沖縄の不動産市況に絡めてわかりやすく解説していきます。


日銀は今回も「0.5%」で据え置きの見通し

今回の日銀会合では、政策金利は現状の0.5%で据え置かれる公算が高いようです。
アメリカの関税政策や中東情勢、物価の上昇など、世界的な不確実性が高まっていることもあり、日銀としては慎重な対応を続けています。

つまり、大きな金融政策の転換は今回は見送られる見通しです。


今回の注目は「国債の買い入れ方針」

今回の最大のポイントは、実は政策金利ではなく、国債の買い入れを今後どうしていくかという点です。

日銀は2024年3月に長く続けてきた「異次元緩和」を終了し、8月以降は国債の買い入れ額を段階的に減らしています。
今回の会合では、2026年4月以降の買い入れペースについて議論される予定です。

これまでは四半期ごとに4000億円ずつ減らしてきましたが、今後はそのペースを2000億円に緩める案も出ているとのこと。
市場への過度なショックを避けながら、金融政策の正常化を進める姿勢がうかがえます。


沖縄の不動産市場への影響は?

現時点では政策金利は据え置きが濃厚ですので、住宅ローンの変動金利にすぐ影響が出る可能性は低いです。
ただし、長期金利が少しずつ上昇していることから、フラット35のような長期固定型の住宅ローン金利にはじわじわと変化が出てくる可能性があります。

これから住宅を購入する方にとっては、「まだ低金利のうちに決断するか」「しばらく様子を見るか」が判断の分かれ目になってきそうです。


「金利」「物価」「マインド」―すべてがつながっている

最近はコメなどの食品価格の高騰や円安の影響で、物価が上昇している実感もあるのではないでしょうか。
生活コストが上がる中で、家計の見直しが必要になってくるご家庭も増えています。

こうした中での不動産購入や売却は、慎重に進めたいところです。
しかし、待ちすぎて金利が上がってしまっては、結局住宅ローンの負担が増えるという可能性もあります。


まとめ:迷ったら、まず相談から

金利や金融政策の話は難しく感じるかもしれませんが、「自分にとって今がベストなタイミングか?」を考えるヒントにはなります。

沖縄県南部での不動産の購入や売却を検討中の方は、まずは一度ご相談ください。
将来を見据えた選択を、私たちと一緒に考えていきましょう。

元記事はこちら(日経新聞):
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB161Q60W5A610C2000000/

では~

 

—————————————-
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買マップ
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。

不動産の最新情報はSNSでご紹介していきます!フォローお願いします^^
友だち追加

↓シェアといいねをいただけたら励みになります♪

この記事を書いた人

不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!

記事一覧を見る
Tag
もっとみる
TOP
電話をかける 無料査定
無料査定