こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマ
人財採用~こんな人が求められます~
です。
今回のネタはそろそろ本気で人材採用に乗り出そうかと考えている時に思いつきました。
これから不動産業界に転職を考えている方や不動産業界でなくても転職や就職を考えている人に向けて、
こういう人材が欲しいっていう経営者側の考えが少しでも伝わればいいな~と思います。
サラリーマン時代には実感しなかった「人材」について、会社を持つようになって初めて感じ始めたことなどを書いていこうと思います。
人材の採用について考え出した理由
今回人材の採用について本気で考えた理由の一つが
「一人でやる限界が見えた」
という事が一番です。
もちろん最初から一人では大きなことができないことくらいわかっていましたし、
「会社をどんどん大きくしよう!」
っていう野望もあまりなかったので人を雇うよりは一人で気長にやりながら。。。
とのんびりやっていくつもりでした。
あと、必要になったら人ってやってくるかな?
という「ご縁」にも甘い期待を持っていましたw
創業当初の予定でも一年後くらいに誰か来ないかな~?
とぼんやり考えていたので時期っちゃ時期なのかもしれませんね。
それと、人を雇いたくなかった大きな理由があります
・私自身が人にお給料を支払ったら「金を払ってるんだから結果をだせ!」って言い出さないか不安www
>実際にこれまで多くの経営者を見てきましたが大半の方が同じようなことを言ってましたし。
・雇うという事はその人の家族まで巻き込むという事。その覚悟があるのか?
>人を採用しながらお金を生み出すというのができるのか自信が無かった。
・人を入れてそれだけの仕事を与えられるか不安だった。
>これはどうにでもなるなと思い始めています。
以上が私が積極的に採用活動をしなかった理由です。
「もう少し一人でできるところまでやってみたい」
という感情もあり、なかなか人材採用に踏み切れないでいます。
でも案件が増えつつあり、一人で回してお金を稼ぐだけならできそうなんですが
依頼やご紹介をいただくお客様の一件一件にしっかりと対応しようと考えたときにあらためて
「人って必要」
だと思い始めました。
サービスの質を落とさないためには人材は必須ですね。
でも、人材のせいでサービスの質が落ちるという事もあるから採用は難しいんですよね・・・
理想の人材
ここからが本題ですね。
私が現時点で思う理想の人材像がこちら
・会社のイメージを崩さずにしっかりとお客様とコミュニケーションが取れる
・いちいち監視しなくても自分を律して仕事ができる
・独立する前提で仕事をする
・仕事を教えなくても既に営業できる
・仕事に対するスピード感が私と同じ
というわがままな内容です。
この条件が揃った人なら多分どこでも採用間違いなしだと思います。
上記を一つ一つ解説すると
・会社のイメージを崩さずにしっかりとお客様とコミュニケーションが取れる
一期一会の不動産売買だからこそ丁寧な対応をしてリピーター(紹介)になってくれる営業をしてほしい。
私は紹介こそが不動産営業の一番の報酬だと考えています。
・いちいち監視しなくても自分を律して仕事ができる
やる事やって休む人とたださぼる人が居ます。
従業員という立場に甘んじている人材が一番会社を貶めます。サボる人をいっぱい見てきましたからw
・独立する前提で仕事をする
私自身がずっとそうでしたが、自分で独立するという目標があると時間の過ごし方が変わると思います。
絶対独立しないといけないわけでは無いけど、営業として自立して全ての判断を任せられるくらいの人材でいてほしいですね。ただ何となく仕事をするのではなく、目的と意味を持ちながら常に思考停止をしない事が大事ですね。
・仕事を教えなくても既に営業できる
これは単純に私のわがままです。
教えることも私の仕事なのは分かっているんですが今はとてもじゃないけど手取り足取り教えている暇はなさそうです。。。
・仕事に対するスピード感が私と同じ
レスポンスの早さとかめちゃくちゃ大事です。問いを投げかけて返ってくるまでの時間って本当に無駄なんですよ。
特にこっちから投げかけた事項に進捗報告が無く、一週間とか放置されると「こいつらと仕事したくない」ってなります。
もしかしたら最後のスピード感とレスポンスって一番大事かもしれません。
どの業種に行ってもこれさえ持っていれば通用する気がします。
いらない人材
逆にこういう人材は要らないな~という点をご紹介します。
・調べればわかることをすぐに質問してくる
・不動産売買しか知らない&不動産売買に携わった期間が10年以上ある
・経費意識が無い
・アイディアマン
・目先の売り上げしか見ない
ぱっと思いついたのはこれくらいです。
こちらも細かく解説しますが、不動産業以外でもこういう人材は敬遠されますので自分に当てはまっていないか確認してみてください。
・調べればわかることをすぐに質問してくる
これ、意外に多いんです。しかも自覚がないんです。
こんなに便利な時代になっているのに自分で調べずにすぐ聞いてくる人はNGです。
こういう人に限って「言われたとおりにやったのに」と言って人のせいにします。
・不動産売買しか知らない&不動産売買に携わった期間が10年以上ある
これからの時代は古い不動産屋さんの経験は要りません。経験が長ければ長いほど凝り固まっています。
また、宅建を持っていて業界経験が長いと少し嫌なことがあるとすぐに辞めてしまいますし、経験が長いというだけで人にマウンティングしてきます・・・
・経費意識が無い
これはかなり厄介です。会社のお金だと思って営業車のガソリンや食費などの接待費をガンガン使う人。
業種によっては出張といって無駄に前日に前乗りしたりします。
また、会社からしたら営業マンの時間も会社の経費です。
無駄にさぼったり、今日できることを明日に回したりされると無駄なお金が流れていきます。
こういう人に限って「給料が安い」「休みが少ない」とかずっと愚痴を言っています。
ほぼすべての経営者が「社員による時間と経費の無駄遣い」を見透かしている事を忘れないでください。
・アイディアマン
いろいろな人を見てきましたがアイディアマンは要りませんw
こういう人材に限って頭だけで考えてすぐに別の事をやり始めるので継続性が生まれません。
誰かが思いつくようなビジネスアイディアなんてネットに腐るほど転がっています。
そのアイディアのほとんどは既に誰かが思いついてやったけど失敗したものだと思って下さい。
目の前の問題にしっかりと向き合う姿勢の方がアイディアより数百倍役に立ちます。
・目先の売り上げしか見ない
売り上げは大事ですが目先の売り上げだけを見る人でちゃんとした営業をできている人を見たことがないんです。
お客様をお金としてしか捉えないので先に述べた「ご紹介」に繋がりません。
お金のことは経営者が考えるし、ちゃんと営業をしていれば勝手にお金はついてきます。
この嫌な人材を思い浮かべるときに、それぞれ個別の人の顔が浮かんじゃいました(笑)
不動産以外の業種でも共通する項目はあると思います。
今から就職活動や転職活動をする人は是非参考にしてみてください。
これからの働き方と必要とされる人材
これは弊社が目指す形ですが「テレワーク」「リモートワーク」を推進していこうと考えています。
不動産の営業って時間に拘束される意味があまりないので、朝の出勤や定時まで残るというのが要らなくなってくると思っています。
・・・矛盾しますが会社とオフィスはもうしばらく必要そうです。
個人の営業が訪問してきて「会社もオフィスも無いと不安に思う」という風潮がまだ残りそうです。
不動産という金額の大きな商品を扱うのでもうしばらくこの流れは続くと思います。
(要らなくなったらすぐにオフィスを無くしますw)
コロナの影響で様々な業種が在宅勤務に挑戦しているので、その結果も見ながらいいところを取り入れていこうと思います。
でもこの働き方って働く本人の意識が大事で「固定給に甘んじる」人には適用できないんですよね。
年功序列とか終身雇用を求める人はそもそも不動産に向いてませんし。。。。
5GやAIの時代に突入したので、弊社では人がやらないでいい仕事はさっさと無くしていくつもりです。
新しい働き方を導入するためには古い考えからの脱却が必要です。
また、先ほどの欲しい人材のところと被りますが「自立」した人材が今後は必要になります。
会社に依存せずに自分で仕事をこなす人材が最強ですね。
そういう人材は自分の力を付けて成長していくので会社としては頼もしい存在となります。
創業期は人材が第一
ここまでいろいろ書きましたが、
「人材が大事」というのはどの企業にとっても常識です。
特に弊社のような創業間もない企業のように初めて人材を確保していくという成長段階では
「人材採用が会社の命運をかける」
といっても過言ではありません。
「一人でやってる方が楽だよ」
「人を入れるとその分悩むことが増えるよ」
という先輩方からのお声もいただいています。
せっかく会社が動き出したので「人材」を求めていこうかと前向きに考えだしました。
ていうか私の理想の人材が職にあぶれているとは思えないしな~。
欲しい人材はどこも欲しがるからな~。。。
何もかも思い通りにはいかないもんだ。
また、弊社では「独立支援」と「出戻り歓迎」をモットーに仲間を増やしていければと考えています。
先に述べた独立したい人をどんどん成長させて独立してもらって、何かのきっかけで戻ってくるならいつでも歓迎しようという考えです。
メンバーみんなが独立した社長の集団になりたいと考えています。
独立した個々の社長が集まって不動産の問題を解決していくコロニーを目指します♪
さぼって逃げ出したような人材でも受け入れられるかは私の「人としての器」次第ですね。
採用したからには退職後も責任を持てるように器を広げて行こうと思います。
「金城さんのコラムいつも読んでます!共感します」という人が居れば即採用してしまうかもw
では~
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会