◆当たり前が安心を生む
こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマは
当たり前を見直す〜来るべき時代のために〜
です。
今回は基本の基本を見直そうという記事です。
私は常に次の事を考えながらいろんなところに思考を巡らすので
少しだけ何かが見えてきた気がします。
今後のネット社会と不動産業界を見据える上で
今何をして、何を考えるのか?
何を備えるのか?
という壮大な妄想劇www
今回の記事はうまく結論が出ていないんですが、
コラムで書き出せば何かが見えるかも?
という浅はかな考えからスタートしています。
なのでうまくまとまっていたら褒めてくださいw
ちなみに今回はただの思考ゲームみたいなモノです。
ただ、これからの時代を考える上で何か必要なヒントになるかもしれません。
お時間のある人だけお付き合いください。
※約5分で読めます
◆全ては安心が作り出していた
このテーマを考えるにあたってまずは頭の柔軟体操をするためにやったことがあります。
“目の前の事を見つめてその根本を再確認する”ことです。
学校や公園、スーパーやコンビニ、住宅街。
「なんで人がそこに集まるか?」
という普段は考えもしない事を考えてみました。
すぐに思いつくのはこんな感じ
学校=勉強をする:仲間がいる
公園=遊具がある:遊べる
スーパー・コンビニ=商品がある
住宅地=住むため、生活するため
これらは集まる「理由」です。
もちろん不動産屋にも不動産を求める人が集まります。
そこには理由があるから。。。
これらの「理由を抜き」で考えてみて改めて集まる要因を探りました。
学校やスーパーなどこれら全てのモノに平坦な道が繋がっていて
道路が整備されていて、水道屋ガスなどのインフラが整っています。
また、滅多なことでは命を危ぶむ場面に出くわすことはありません。
学校に行くまでに飢餓で苦しむ心配もないし、女の子は
「今日も襲われずに学校に来れた♪」
と安堵する必要もありません。
スーパーやコンビニに行くのに命を掛けて崖を登る必要はないし、
毎日家に帰って寝る時に
「今日も無事に家に屋根があってお湯でお風呂に入れた♪」
と安心する人もほとんどいません。
そこで見えてきた事があります。
そこには「安心」がありました。
人が集まる場所にはそれなりの
「安心」が担保されていることが大前提
なんですね。
現実世界にある市町村という人の集まりや住宅街という人が集まるところは
「全て安心の上で成り立っている集団(コミュニティ)」
でした。
今後、不動産業者のコミュニティを創っていきたい私としては
この当たり前の安心が人を集める最大かつ絶対に外せない要因です。
これからのネット社会や新しい業態を考える上でもこれは外せません。
ここで不動産屋さんに人が集まりにくくなっている(声をかけづらい)理由もそこにあるのでは?
と考察をしてみました。
このご時世になってネットでお手軽に問い合わせができるようになっても
不動産屋さんの敷居って高いし、問い合わせをすることへのハードルも高いですよね。
◆不動産を売る人も買う人も基本は裕福
人が集まるには安心が大前提にないといけない。
不動産を取り巻く環境には「安心・安全」を売りにする業者は昔からたくさんいます。
でもなんとなく怪しい・・・w
安心以外にも何か欠落しているモノがありそうだ。。。
ここで不動産の当たり前で見落とされている事を考えてみました。
まず、不動産の当たり前の中でもおそらくほとんどの人が見落としていることがありました。
それは
「みんな潤っている商圏」
と言う事。
不動産を買う人、売る人は基本的に裕福です。
基本ここに関わる人たちは、我々業者を含めてほぼ全ての人が経済的に豊かです。
明日の食べるものも困っていて困窮しているという人はほぼいません。。。
「買う人はわかるけど、売る人はそうと限らない」
という意見もあると思います。
借金が原因で売る人もいますが、そもそも不動産を所有していること、資産を持っていること自体が恵まれています。
売る資産もなくて借金を抱える人もたくさんいます。
借金で困ってしまっても売れる資産があるだけで恵まれているんです。
ここは不動産という資産を持っていない人や、何かしらの理由で持つことができない人が
「入りたくても入ってこれない商圏」
です。
さらに
・気軽に業界の中を覗けない
・取引に関わる前に裕福かどうかでふるいにかかる
・売買は人生に一度あるかないか
・賃貸でも数年に一度くらいの頻度。。。
“関わる人が限られている”
“なかなか関わる機会がない”
そりゃ
「いつでも安心して気軽に」
とはなりませんよね。
よくわからない業界だから“怪しい”んですね。
でも、この業界に長年在籍していて、不動産業で独立をしている私でさえ今回のテーマを考えてみるまでは
「この当たり前の事実」に気が付けていませんでした。
これを大前提として不動産の取引を考えたことがある人はいるのかな?
※というかこんな変なことを考える時間があれば営業しますよね、普通ならw
でもここに行き着いた時に
「何か大切なことを見つけれそうだ」
とピンと来たんですね。。。
◆当たり前を当たり前にしない
普遍的で当たり前すぎて見落としていること。
目の前の事はそんなことだらけだということが改めて理解できました。
だけどその渦中にある人たちはそこに気が付きません。
自分が安心の中で生活ができているという事をすっかり頭から抜け落としています。
というか日本中のそこかしこでこの当たり前が見落とされていますね。
安心して安全であることが当たり前すぎる日本。
それに加えて恵まれた裕福な人だけが顧客となる不動産業界。
これに気がついていないと基本を見落としてしまいそうですね。
これからの時代はネットワークで何もかもが繋がれます。
さまざまな分野で参入のハードルが低くなります。
不動産業界への参入障壁の高さも崩れるはずです。
そうなっていくと新しい業界や新しい商圏が生まれてきます。
その新しい何かを先に見つけるためには
その新しい何かについていくためには
「当たり前を自覚」
してみないといけないと思います。
「安心して安全な不動産取引が当たり前にできる環境作り」
ただの理想論に聞こえると思いますが、
理想論として片付けるにはなんだか違う気がするんですよね。
◆理想と理論の根幹
何度かコラムでも示していますが私が目指している一つの理想形が
安心して不動産の売買を任せることができる
不動産のスペシャリスト集団です。
この集団は会社とか法人の枠を超えて作ろうと思います。
今後の不動産業界はコミュニティが力を持ち、
その中で「個」の能力がないと生き残れないと考えています。
会社単体でその規模の大小を競う時代は終わったと思います。
不動産の業務は会社の大きさで良し悪しが決まるものではありません。
だったら
スペシャリストのコミュニティを形成してこれからの時代に備えよう。
という考えですね。
けど、その先を考えたら不動産だけのコミュニティではダメだろうな〜ということも見えてきました。
今、私の頭の中では商圏と商圏をくっつけて
その橋渡しがスムーズにできる世界っていいな〜という
ぼんやりとした考えが浮かんできています。
不動産という商圏(コミュニティ)
と新しい商圏(コミュニティ)。
「集団と集団が集まるってなんだか市町村みたいだな〜・・・」
「これらがうまく折り合いをつけて共存できる環境を整えなきゃいけないな〜」
と考え出した時に
・では既存のコミュニティはなぜ存在するのか?
・なぜ人は集まるのか?
・どうやればその環境を構築できるか?
・そういえば学校ってなんで人が集まるのか?
・人はなぜ集まって集団を形成するのか?
という考えが頭の中に湧き出てきたので
今回のコラム内容にあるいろんな事を根本から考えてみる事にしてみたんです。
人が現実の世界で当たり前に集まっている理由を探ろうという試みですね。
そしたら
「安心」と「裕福な環境」
という二つの肝を見つけることができました。
今後の設計はこれらを軸に見つめ直してみようと思います。
いや〜。
頭の中でまだ出来上がっていない事を書くもんじゃないですねwww
最後までお読みの方はお疲れ様でした!
おかしな妄想劇に付き合わせてしまってすみません!
でも、私の頭の中がどんな事を考えているのかが少しでも共有できたと思うと嬉しく思いますw
はい、、、今後はちゃんと考えをまとめてから文章にします。
では〜
—————————————-
ツイッターでは同業者さんとふざけてます。
あまり参考になるようなことは呟きません(笑)
フォローお願いします^^
@REGATE5
不動産のお悩みやご相談は以下のラインからお願いします♪
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買市況速報
※毎日、宜野湾市、浦添市、那覇市、西原町、南風原町、与那原町、豊見城市、糸満市、八重瀬町、南城市の不動産の売り出し事例を収集しています。
それを基に県内12万ヵ所の地点の査定データを収集して「自動査定システム」をリリースしました。
不動産自動AI査定システム
↑沖縄県南部の不動産の価格を調べたい方はお気軽にご利用ください。
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会