◆沖縄の不動産と日経平均
こんにちは。
㈱REGATEの金城です。
本日のコラムテーマは
日経平均3万円超えを考える
です。
30年半ぶりに日経平均が3万円を超えたということで、
今後の沖縄の不動産市場に対する影響や波及効果などを勝手に解釈してみます。
30年前、、、
バブルが弾けたあの日あの時。。。
私はまだ小学校低学年でした。
でも、記憶する限り沖縄の経済も盛り上がっていた記憶があります。
父が務める建築会社では全額会社負担の家族旅行が毎年行われていましたし、
なんかよくわからないけど羽振りも良かったような。。。
高学年になると多分その時に弾けたんでしょうね。
父が失業して転職を繰り返して、、、、
何やら不穏な感じになっていたことを記憶しています。
大人になって改めて聞いたところ、実家を新築した一週間後に会社が倒産したらしいですw
よく頑張ったなあの親父。。。ww
そんな感じの30年前と今とを比べてみて、
さらにこの先を考えてみようという内容です。
あくまでも私個人の解釈なので参考までにお読みください。
投資の判断になるようなコアな内容は含まれていません。
※約5分で読めます
◆日経平均の盛り上がりと実感
少しだけ懐古してみても
「バブルの時は景気良かった」
「万券が飛び交っていた」
「高金利で預金すればお金が増えた」
という感じの平成バブル。
言わずと知れた土地神話。
日本が世界を席巻していた時代ですね。
なんでも日本人がアメリカの土地や不動産をガンガン買いに行って
それを批判する運動も起きたとか。。。
みんなが浮かれて海外旅行へ行き。
世界中でいろんなものを買い占めたり、
派手なお金の使い方で下品な人種とも言われていたそうです。。。
最近の某国の観光客にマナーがない!って怒っていたけど
30年前の日本人も同じことしていたんだと思うと
なんだかな〜という感じですよねw
さて、平成バブルの浮かれたお話はこの辺でおしまい。
少し現代に戻りますね。
先日3万円を超えた日経平均は現時点で3万円を割り込んでしまいました。
(2021年2月19日時点)
でも高水準で株価が推移していることは間違いありません。
今回の株高と平成バブル。
企業も一般市民も浮かれた平成バブルの頃と今とで全く違っているのが
「え?株価上がってるの?景気がいい?は?」
という感じが正直なところ。
コロナによる自粛ムードのせいではなく、
どう考えても庶民まで株高の恩恵が下りてこない感じ。。。
株価の高騰と裏腹に私たちの生活実態には好景気の雰囲気が全くないんですね。
株価と景気実感の相違。これが一番30年前と違っているところだと思います。
コロナの前からいざなぎ景気越え!みたいなニュースもありましたが、
やはり我々庶民にはなんの実感もなかったのを覚えています。
その理由はいろんなところでいろんな人が色んなことを論じているので、、、
簡単にまとめるとこんな感じ。
・世界中の中央銀行がコロナ対策でお金をばら撒いた
・市場にだぶついたお金は株や暗号通貨に流れた
・銀行金利は低いままなので投資が魅力的になった
・自粛と副業解禁の動きで投資をする人が増えた
かなり大雑把ですがこんなことが理由らしいです。
さて、この事を背景にして沖縄の不動産価格にはどんな影響が起きるんだろうか?
と推測してみます。
◆不動産価格はどうなった?
まず、2020年のコロナ騒動。
当初は
「大きな暴落がきそうだ!株も不動産もやばい!」
って騒ぎ立てられていました。
でもこれが今の株価を押し上げている最大の要因になったわけですが、
コロナの影響で沖縄の不動産はどうなったかと言うと
「暴落をしていない」
「高止まりのまま推移」
という印象があります。
民泊関連の不動産は大暴落して目も当てられない物件がたくさんありますが、
実需の住宅やマンションに関してはそこまで暴落した印象が無いんですね。。。
エリアに関しては完全に二極化の様相。。。
売れ続けるところと売れないところがはっきりしてきました。
年末くらいから明るみになってきたコロナによる企業成績の悪化。
それによる冬のボーナスカット。昇給なし。若しくは減給。。。
こういったネガティブニュースのせいで買い手さんの動きは減った事は確かです。
更に金融機関の融資審査引き締めが結構多く、
融資否決案件が倍増している印象も受けます。
買い手さん(買える人)が減りつつあり、金融機関が締め付けていると不動産価格は下がり始めると思いますが
今のところまだ下落の兆候は見られません。
不動産DI調査なんかでは半年~一年以内に下落するという見方が強まっていますが
市場で取引されている実需不動産はそこまで影響を受けている印象が無いんです。
このアンバランスな状態でも不動産価格が落ちない理由ってどこにあるんだろう?と考えてみました
・低金利の継続
不動産は低金利だと価格が高騰するのは世の常です。
市場にお金が溢れながらも低金利なので今の状態が保たれている気がします。
・撤退と需要
国際通り、58号線沿いなどの好立地物件で撤退するテナントがある反面、
こんな時じゃないと空きが出ないという事でチャンスだと入居する企業がたくさんいる。
捨てる神あれば拾う神ありみたいな状態・・・
・以外に健全な環境?
沖縄の不動産って観光業が大打撃!ピンチ!って思っていましたが、俯瞰で見ると意外に健全な状態らしいです。
地元業者や中小企業が撤退する中、海外や大企業による開発などはイケイケな状況です。
とまあ、私が知る限りの市場の状況はこんな感じかな。
実需のお客様の問い合わせも少しは減っているけど、
コロナ前の
「金利が安くて月々の支払いが抑えられるから」
と夫婦合算の年収で少し高い無理目の物件を買いに来たような融資審査ギリギリの人たちがいなくなった感じで、中途半端に申し込みをしたりすることが無くなった印象です。
ギリギリの方はバンバン審査落ちしています・・・
◆何を見るのか?
さて、今の株式相場は上昇気流。
こういう上昇局面はいわゆる
「誰でも勝ちやすい」
という状況です。
いや、勝てるならいいじゃん。
って思いますが、
世の中って短期的に売り買いして儲けるようなデイトレをする人ばかりではないですよね。
不動産は中長期の投資だし、住宅を購入するのは一生に一度あるかないかの大きな買い物。
いつも慎重論の私の悪い癖(?)ですが、
株価と実態感覚がここまで離れていると不気味なんですよね。
そこで今後を見据えるにあたって私の個人的な考えを・・・
・金利はどうなる?
アメリカが長期緩和の姿勢を見せていますが、株価が上がっているのは世界共通。
金融市場にお金が溢れてくると金利が上がりやすくなると言われています。
日銀の黒田総裁の収去にも注目です。
・3月の年度末決算
日本は3月の決算が多いです。
株価上昇はあくまでも上場企業のお話。
中小企業の3月決算で従業者の給与やボーナスがカットされるようになると
いよいよ実需不動産の購入を見送る人が増えそうです。
・利確もあり?
自粛中に何となく始めた株や投資信託で訳も分からず儲かっている人も多いらしいです。
先ほども言ったように今は誰でも勝ちやすい状況。
この状況を鵜呑みにしていると、局面が反転した時に一気にマイナスになります。
そこの下げに怯んで慌てて売る素人を横目に、ファンドや投機筋が儲かるという図式が毎度繰り返されます。
いま、ラッキーで儲けたら一度利確して整理するのもありかもしれません。
今後はリモートワークの普及なんかで都心部のテナント需要が減ると言われています。
株価と不動産価格って連動していましたが
今後は株価の上昇と不動産の関係も変わってくるかもしれませんね。
◆沖縄の不動産は今から・・・
ここまでうんちくを読んでいただいてありがとうございます。
正直な話をします。
一番伝えたいのは
「なんか変な雰囲気だよね」
という事で間違いはないんですが少し遠回りしすぎましたw
コロナのワクチン接種も始まり、オリンピックもなんだかんだで開催しそうだし、
上手くいけば海外渡航者も少しは戻るのかな?
いや、海外渡航者が戻るのは早くても来年以降かそれ以上でしょうね。
海外渡航解禁!
ってなっても世界中でコロナ自粛の失業が蔓延しているんです。
それを考えたらコロナが落ち着いたらまずは失われたコロナ期間を取り戻すために働かないといけません。
足元を固めないと
「海外旅行で息抜き♪」
なんてやってられない気もします。
そうなると沖縄の観光関連はまだまだ苦戦を強いられそうですね。
もしかしたら沖縄の不動産はこういう感じに分かれていくのかも。。。
・店舗やテナント
今が買い時!入居チャンス!
(需要は一定数見込める)
・実需不動産(戸建て・マンション)
今が最後の売り時?
(コロナが去った後は引潮じゃないか?)
・地方の民泊物件
残念ながら・・・
こういう感じで二極化にも三極化にもなりそうな気配ですね。
ここまで書いといてなんですが、
平成バブルの頃のように日本だけが爆上がりでGDPアゲアゲではなく、
全世界的に株価が上がっているので、
今の株価と平成バブルを比べること自体が根本から間違えているのかも。。。
私のような実需不動産を扱う業者には株価の上下よりも
実態の経済活動の復活の見通しの方が大切な指標な気がしています。
また、実体の変化が起きたらこれを読み返しながら皆さんに共有しようと思います。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
と言いますが、今のところ歴史との状況が違いすぎていて何も見えていないのでw
いろんなところで平成バブルと今を比べがちですが、
根本が違うから比べること自体がナンセンス。
という結論が正しいかもw
無責任な締め方ですみません。
では〜
—————————————-
ツイッターでは同業者さんとふざけてます。
あまり参考になるようなことは呟きません(笑)
フォローお願いします^^
@REGATE5
不動産のお悩みやご相談は以下のラインからお願いします♪
不動産の価格を徹底的に調査するために弊社では不動産の売れ行きを毎日収集しています。
不動産売買市況速報
※毎日、八重瀬町、南風原町、豊見城市、与那原町、糸満市、南城市、那覇市、浦添市、西原町、宜野湾市の不動産の売り出し事例を収集しています。
それを基に県内12万ヵ所の地点の査定データを収集して「自動査定システム」をリリースしました。
不動産自動AI査定システム
↑沖縄県南部の不動産の価格を調べたい方はお気軽にご利用ください。
不動産売買に関する事を思うままに書いています。
お孫さんの代までお付き合いできる不動産屋さんとして「紹介率No1」を目指します。
不動産に関するご質問など随時個別にご対応させていただきます!お気軽にお問い合わせください!
- D'グラフォート沖縄タワー
- DAO
- DAOって何
- OYO
- OYO撤退
- REGATEのこだわり
- REINS
- お客様は神様か
- お申込み情報
- このペンを売ってみろ
- つきしろ
- エンゼルハイム首里大名
- キャンプキンザー
- コロナ前
- コロナ後
- コーポ安里
- ジョン万ビーチ
- ジ・オーシャンテラス豊崎
- ジ・オーシャンテラス豊崎シーサイドテラス
- セカンドオピニオン
- タワーマンション
- チャンス?
- ビッグデータ
- ブロックチェーン
- マンション売買
- ミオビエント首里花御内
- リサイクル
- リフォーム済み物件
- レインズ 沖縄
- ワンルームの世界
- ㈱REGATE
- 一戸建て
- 一括査定
- 不動産
- 不動産とDAO
- 不動産と地震
- 不動産と5G
- 不動産の人材採用
- 不動産は写真が命?
- 不動産テック
- 不動産トラブル
- 不動産トラブル解決
- 不動産仲介
- 不動産取引情報 マップ
- 不動産営業
- 不動産売却
- 不動産売却理由
- 不動産売買
- 不動産実務
- 不動産客付け
- 不動産投資
- 不動産暴落
- 不動産査定
- 不動産業界
- 不動産業界のオープンデータ
- 不用品処分
- 中古マンション
- 中古住宅
- 中古戸建て
- 二世帯住宅
- 人口減少
- 人気エリア売買
- 仲介手数料
- 仲介手数料は不要?
- 住みながらの住宅販売
- 供給過剰
- 傾斜地
- 八重瀬町 不動産
- 八重瀬町上田原
- 八重瀬町世名城 土地査定
- 八重瀬町世名城 売地
- 八重瀬町字当銘
- 八重瀬町志多伯 不動産
- 八重瀬町志多伯 売り地
- 八重瀬町東風平 二世帯住宅
- 八重瀬町東風平 売買不動産
- 八重瀬町東風平 平屋
- 八重瀬町東風平 戸建て
- 再建築
- 再建築不可
- 分筆
- 分譲マンション
- 南城市
- 南城市 不動産査定
- 南城市佐敷新里 土地売却査定
- 南城市大里古堅 不動産査定
- 南城市大里嶺井 不動産査定
- 南城市玉城百名 戸建て
- 南城市玉城親慶原 不動産査定
- 南部エリア
- 台風
- 営業のコツ
- 嘉手納飛行場
- 国道507号線
- 土地
- 土地活用
- 地震
- 売りマンション
- 売り戸建
- 売り物件の写真
- 売地
- 売家
- 売買仲介
- 売買契約完了
- 売買専門
- 外人住宅投資
- 大名小学校
- 大度浜海岸
- 宅建士
- 宅建士の生き残り
- 宅建士試験
- 宮古島市 売り地
- 家具家電付き
- 専用通路
- 崖地後退
- 市場予想
- 市街化調整区域
- 店舗兼住宅
- 店舗用地
- 建築費高騰
- 引っ越し先
- 成年後見
- 成約御礼
- 投資の初めどき
- 投資用ワンルームマンション
- 拡張工事
- 接道問題
- 擁壁
- 既存宅地
- 旧耐震建物
- 明治37年建立
- 木造
- 木造住宅
- 東風平三叉路
- 査定無料
- 残地
- 沖縄
- 沖縄 不動産
- 沖縄 売り地
- 沖縄のお墓
- 沖縄の不動産
- 沖縄の地震
- 沖縄マンション売買
- 沖縄不動産
- 沖縄不動産投資
- 沖縄移住
- 沖縄移住 失敗
- 沖縄移住は難しい
- 海が見える
- 海が見える戸建
- 海の見える土地
- 無料査定
- 物件撮影
- 物件整備
- 狭小地
- 田舎あるある
- 画像が大事
- 看板設置
- 県道沿い
- 私道トラブル
- 築古物件
- 築浅戸建て
- 米賃
- 米軍賃貸
- 糸満売家
- 糸満市
- 糸満市大跡
- 糸満市大里 不動産査定
- 糸満市束里
- 糸満市束里 土地
- 糸満市西川町 不動産査定
- 綺麗な物件写真
- 緩和区域
- 自律分散
- 草刈り作業
- 解決方法
- 豊崎マンション
- 豊見城市
- 豊見城市売買
- 豊見城市渡嘉敷売地
- 豊見城市豊見城 不動産査定
- 財産分与
- 賃貸仲介
- 路上駐車トラブル
- 軍用地
- 軍用地売買
- 遺産分割
- 那覇市安里
- 門中墓
- 開発申請
- 間地ブロック
- 離婚
- 首里マンション
- 高圧洗浄
- 高齢化社会